中国のNIPA(国家知識産権局)は、AIやブロックチェーンなどの新技術の特許評価プロセスに関するガイドラインを改訂した。新しいガイドラインは、2020年2月1日から導入される。
昨年の申請数は4,000を超える
発表によると今後、ビッグデータ、人工知能、ブロックチェーン技術に関する特許申請は、新しいガイドラインに従うことになる。
今後、提案された技術革新、技術的成果、その利用のためにテクノロジーが直面する可能性のある課題が検討される。
中国はこれまでブロックチェーンおよびブロックチェーン関連ビジネスを支援する姿勢を示してきた。中国のグローバル特許データベースincoPat(インコパット)によると、昨年末までにブロックチェーンベースの特許申請件数は12,000件を超えている。
また、2019年のブロックチェーン技術の特許申請の数は、4,200件を超えており、アリババやテンセントなどの大企業がリードしている状態だ。
プロセスの合理化
NIPAの改訂の背景には、新技術の観点から特許出願手続きを再構築し、特許出願の執行を改善したいという考えがある。
人工知能およびブロックチェーンは、中国のビジネスに徐々に浸透しており、その人気が高まるにつれて、業界内の安全性を高める効果的なルールが必要となっている。
ガイドライン改訂は、特許出願と知的財産に対する中国の戦略的決定を強調するものとも言える。
中国が急激なスピードで環境を整え、ブロックチェーンおよび人工知能関連の技術革新を行なっている。
Photo by James Coleman on Unsplash
編集者:Hiro