BMWグループ、サプライチェーンの透明性確保のためにブロックチェーンを活用へ

こちらを友だち追加しておくと
暗号通貨関連のイベント情報や
リアルタイムでの記事更新情報を
受け取ることができます。
友だち追加 

BMWグループは、コンポーネントや原材料の多段階におよぶ国際的なサプライチェーンの透明性を確保するために、引き続き、ブロックチェーン技術を活用していくと発表した。

サプライヤーネットワークを担当するBMWの経営陣メンバー、Andreas Wendt氏によると、今回のプロジェクト「PortChain」は、2019年にパイロットを実施しており、2020年は他の多数のサプライヤーにプロジェクトを拡大していくそうだ。
なお、昨年は、合計31の同社の工場と、サプライヤーであるAutomotive Lightingの3つの拠点がパイロットに参加している。

また、PartChainは、ブロックチェーン技術の実装とは別に、Amazon Web ServicesやMicrosoft Azureなどのクラウドテクノロジーを利用して、改ざんのリスクなしにすべての参加パートナー間でコンポーネントの発生元を追跡できるようにするという。

このプラットフォームは、今年後半に約10のサプライヤーに導入される予定だ。

業界全体でも

自動車業界では、2018年5月に「MOBI(Mobility Open Blockchain Initiative)」という国際的な業界団体が立ち上がっており、ブロックチェーン技術の検証や導入が積極的に進められている。

昨年にはFordが、プラグイン・ハイブリッド電気自動車(PHEV)の自動運転トライアルにブロックチェーンを用いている。

また、今月の初めには、同じく自動車メーカーのTOYOTAは、ブロックチェーンのスタートアップBUIDLと共同で開発した新しい個人IDおよび車両IDプラットフォームを使用し、ブロックチェーンの活用範囲を拡大すると発表した。

 

Photo by Jonathan Petersson on Unsplash

編集者:Ayako